消費者市民社会を目指して
消費者市民社会
地球環境、エネルギー・資源問題など、現代社会には消費をめぐる社会問題が山積しています。そのような中では、消費者は、単なるサービスの受け手としてではなく、消費を個人の欲求を満たすものとのみ捉えず、社会、経済、環境などに消費が与える影響を考えて商品・サービスを選ぶなど、公正で持続可能な発展に貢献するような消費行動をとることが求められています。「消費者市民社会」とは、このように消費者一人一人が、自分だけでなく周りの人々や、将来生まれる人々の状況、内外の社会経済情勢や地球環境にまで思いを馳せて生活し、社会の発展と改善に積極的に参加する社会を意味しています。
・消費者市民社会を目指す消費者教育(消費者庁ウェブサイト)
マークを参考に商品を選んでみませんか
私たちは暮らしの中で色々なマークを目にします。その中には地球環境等に配慮した商品に表示されるマークも様々あります。
私たちの社会を持続可能なものとしていくために、身近なマークに注目してみませんか。
![]() |
エコマーク 環境保全に役立つと認められた商品に付けられる、厳しい審査基準をクリアした商品にだけ付けられる環境のブランドマーク |
|
国際フェアトレード認証ラベル フェアトレード認証商品であることを示すラベル フェアトレードとは、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」です |
![]() |
有機JASマーク 農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないで、自然界の力で生産された食品につけられるマーク |
|
森のエコラベル(FSC®認証マーク) 森林を守りつつ作られた木材製品や紙製品であることを示すマーク |
|
海のエコラベル(MSC認証マーク) 海洋の自然環境や水産資源を守って獲られた水産物(シーフード)に与えられる認証エコラベル (認証は水産物ではなく、漁業に与えられます。認証漁業によって獲られた水産物/製品にエコラベルが付きます) |
エシカル消費
エシカル消費特設サイト(消費者庁ウェブサイト)