令和2年度 第2回消費生活大学講座を開催しました
令和2年6月17日(水)、令和2年度第2回消費生活大学講座を開催しました。
<講 演> 昭和大学大学院 保健医療学 研究科
准教授 副島 賢和 氏
<テーマ>「涙も笑いも、力になる
~院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと~」
<青森西高等学校 生徒による活動紹介>
「未来につなごう!私たちのアクションプラン
~ライフステージを意識した活動を通して~」
(副島氏の講演) (青森西高等学校生徒による活動紹介) (入場の際の検温)
副島氏には、院内学級やホスピタル・クラウンの取組を通して、あなたとあなたの大切な人が元気になるキーワードについて、お話しいただきました。
続いて、青森西高等学校家庭科クラブの生徒が、地域の方々の暮らしに大きな安心を届けたいという思いで続けている活動について発表しました。 参加者約150名。
*新型コロナウイルス感染症対策のため、東京在住の副島氏にはテレビ会議システムを使用して東京からの講演を行っていただきました。また、入場時には検温システムを導入し、講演は3密を避けて午前・午後の2部制で開催しました。
次回は7月22日、午前の部10:00~、午後の部13:30~、講師に青森中央学院大学 経営法学部 講師 庄司元氏をむかえ、「『農』の強みと『食』の課題~青森の農と食を楽しむために~」をテーマに開催します。