令和2年度 第5回消費生活大学講座を開催しました
令和2年9月16日(水)、令和2年度第5回消費生活大学講座を開催しました。(参加者135名)
<講 演> ソナエルワークス代表、備え・防災・BCP策定アドバイザー
髙荷 智也(たかに ともや) 氏
<テーマ>「死なないための防災対策~家庭の防災、基礎と優先順位~」
高荷氏は、自然災害の多いこの日本で、死なないための防災対策として、家庭での正しい防災対策の基礎と優先順位について、また、地域のハザードマップをいかに活用するかなどについてお話しされました。
*新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
・静岡在住の髙荷氏にはテレビ会議システムを使用し、静岡からの講演で開催。
・入場時には検温システムを導入。
・講演は3密を避けて午前・午後の2部制で開催。
次回の消費生活大学講座 日 時 10月21日(水) 午前の部10:00~、午後の部13:30~ テーマ 「私たちを取り巻く自然の行方 ~CO2増加がもたらす地球環境の変化~」 講 師 海洋研究開発機構地球環境部門 むつ研究所アドバイザー 渡邉 修一(わたなべ しゅういち)氏 |