【相談】クレジットカード会社からのメール
【こんな相談がありました】 クレジットカードの社名で、「カードご請求予定金額のご案内」という件名のメールがパソコンに届いた。「いつもクレジットカードをご利用いただきありがとうございます。2017年10月分のご請求予定金額をご案内いたします。カードご利用代金のお支払いは、ご指定いただいております金融機関の口座より毎月20日に自動振替いたします。19日までに引落口座へのご準備をお願いいたします」という内容である。 請求金額29,950円(仮確定)が記載されているが、「明細はこちら」と書かれた URLをクリックしても、何も画面は変わらなかった。 そもそも、私はこのクレジットカード会社のカードを持っていない。どう対処すればいいか。 (60代 女性 無職) |
<センターの対応>
実在するクレジットカード会社を騙るメールであり、一切関わらないよう助言しました。このメールの目的は、添付のURLにアクセスさせ、ウイルスをダウンロードさせることと推測されます。ウイルスに感染すると、次にそのパソコンでクレジットカード情報等を入力した際に、その情報を盗み取られてしまう恐れがあります。
相談者によると、URLをクリックしても何も画面が変わらなかったとのことでしたが、知らない間にウイルスがダウンロードされた可能性があるため、ウイルスの駆除などについて、パソコンの購入店に相談し、ウイルスが完全に駆除されたことが確認できるまで、クレジットカードやインターネットバンキングの利用を控えるよう勧めました。
<アドバイス>
受信したメールには、発信者、送付先のメールアドレスが表示されますが、今回の発信者のアドレスは、一見すると実在するクレジットカード会社と思われるものでした。しかし、送付先には受付者以外の複数のメールが記載されていることから、実在するクレジットカード会社から送信されたメールではないと考えられます。
同様のメールが複数のクレジットカード会社名を騙って送信されており、各社のホームページにおいて注意を呼びかけているところです。
【このようなメールが届いた場合の対処】
・宛先に自分以外の複数のメールアドレスが入っているメールは開かない
・メールに返信をしない
・不明な添付ファイル(Zip)や添付されたURLはクリックしない
・クリックしてしまった場合は、ウイルス駆除の作業をする
・ウイルスが駆除されるまでは、クレジットカード情報の入力やインターネット
バンキングにアクセスすることを控える
身に覚えのないメールやSMSが届いても、動揺する必要はありません。少しでも不安を感じたら最寄りの消費生活センターや消費者ホットライン ☎188(局番なし いやや)に相談してください。