令和7年度 第2回消費生活大学講座を開催しました
令和7年度第2回消費生活大学講座を開催しました。
講演 「日本が誇る「だし」や「発酵食品」の文化」
講師 公益財団法人 21あおもり産業総合支援センター
チーフプロジェクトマネージャー 加藤 哲也 氏
日時 令和7年6月26日(木)13:00~15:00
会場 アピオあおもりイベントホール
「日本が誇る「だし」や「発酵食品」の文化」をテーマに、受講者に馴染みのある鰹節の製法や使い方、また鰹節を含めた種々のだしや発酵食品について、その利用、保存方法等に係るお話しをいただきました。(参加者86名)
(講演)
公益財団法人 21あおもり産業総合支援センター
チーフプロジェクトマネージャー 加藤 哲也 氏
(ゲストスピーカー)
株式会社五十嵐鰹節 代表取締役 五十嵐 義高 氏
(休憩中)様々な種類の鰹節を見ていただきました
(休憩中)削り節を受講者の皆様に試食していただきました
(講演後)講師、ゲストスピーカーとテルミちゃんで撮影
次回は7月24日(木)13時より、講師に
一般社団法人NTSセーフティ家計総合研究所
カウンセリングセンター長 有田 宏美 氏
を迎え、
「生活防衛のための金融リテラシー~人生100年時代を生き抜く力を身につけよう~」
をテーマに開催します。
皆様のお越しをお待ちしております。