文字 拡大 標準
配色

消費生活サポーター通信R6№1を発行しました「賃貸アパート退去時の 原状回復のトラブルに注意!」

消費生活サポーター通信R6№11を発行しました「代金を払ったのに納車されないトラブルに注意!」

消費生活サポーター通信R6№10を発行しました「フィッシング 詐欺に注意!」

消費生活サポーター通信R6№9を発行しました「不審な訪問業者に注意!」

消費生活サポーター通信R6№8を発行しました「美容医療のトラブルに注意!」

令和6年度 第6回消費生活大学講座を開催しました

令和6年10月23日(水) 令和6年度第6回消費生活大学講座を開催しました。

 

 

 

  

講 演 『安心して暮らせる地域社会づくり~消費者・消費者団体の役割~』

講 師  元消費者庁長官 (一社)消費者市民社会をつくる会 代表理事 阿南 久氏

 

平和で誰もが安心して暮らせる地域社会をつくるために私たちはどうしたらよいか、わかりやすくお話していただきました。

 

参加者104名。

 

    

青森県消費生活センター           テルミちゃんもレインコートに

安田所長挨拶                黄色のブーツでご挨拶  

 

 

今年度も大勢の方に受講いただき、ありがとうございました。

次年度の消費生活大学講座は、工事の関係で会場がアピオあおもりになります。

テルミちゃんとともに皆様のご参加をお待ちしております。

皆様、お誘いあわせの上よろしくお願いいたします。

 

消費生活サポーター通信R6№7を発行しました「こどもの投げ銭 トラブルに注意!」

令和6年度 第5回消費生活大学講座を開催しました

令和6年9月25日(水) 令和6年度第5回消費生活大学講座を開催しました。

 

  

 

講 演 『災害に備える』

講 師  NPO法人青森県防災士会 青森支部長 三浦 一郎氏

 

災害時に自分の命を守るために何をすべきか、クイズなどを交えながらわかりやすくお話しいただきました。

 

~防災アンケートも行いました~

 

 

参加者96名。

 

 

次回は10月23日(水)13時より、

講師に元消費者庁長官 (一社)消費者市民社会をつくる会 代表理事 阿南 久氏をむかえ、「安心して暮らせる地域社会づくり~消費者・消費者団体の役割~」をテーマに開催します。

ぜひ皆さまお越しください。

 

消費生活サポーター通信R6№6を発行しました「2時間後に電話が止まる!? 不審な電話に注意!」

令和6年度 第4回消費生活大学講座を開催しました

令和6年8月21日(水) 令和6年度第4回消費生活大学講座を開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

講 演 『糖尿病からダイアベティスへ~あなたの糖尿病の知識は最新ですか?~』

講 師  内科おひさまクリニック 副院長 小倉 絵理子氏

 

最新の糖尿病の知識について、クイズなどを交えながらわかりやすくお話しいただきました。

 

参加者98名。

 

 

次回は9月25日(水)13時より、

講師にNPO法人青森県防災士会 青森支部長 三浦 一郎氏をむかえ、「災害に備える」をテーマに開催します。

ぜひ皆さまお越しください。

青森県消費生活センター 土日祝日も相談受付中! 017-722-3343

●相談受付時間/平日9:00~17:30 土日祝日10:00~16:00 ●休日/年末・年始
〒030-0822 青森市中央三丁目20-30 県民福祉プラザ5階

上部へ 戻る