エシカル消費キャンペーン開催!
令和4年度 第5回消費生活大学講座を開催しました
令和4年9月21日(水) 令和4年度第5回消費生活大学講座を開催しました。
◆講 演 一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと 理事 岩本 ヤヨエ氏
|
災害の備えとして、一人ひとりができることなどについて分かりやすくお話しいただきました。
参加者 88人。
次回は10月26日(水)13時より、講師に国立環境研究所 社会システム領域 主任研究員 金森有子氏をむかえ、「私たちにできる温暖化対策はなにか?~身近な温暖化対策に取り組むために~」をテーマに開催します。
受講申し込みお待ちしております。
令和4年度 第4回消費生活大学講座を開催しました
令和4年8月24日(水) 令和4年度第4回消費生活大学講座を開催しました。
◆講 演
|
日本のPETボトルリサイクルの現在の状況と今後の取組みなどについて分かりやすくお話しいただきました。
参加者 86人。
次回は9月21日(水)13時より、講師にWOMEN’S VISION代表 一般社団法人男女共同参画 地域みらいねっと 理事 岩本ヤヨエ氏をむかえ、「わたしたちができる防災~弱者の視点から考える~」をテーマに開催します。
受講申し込みお待ちしております。
令和4年度 第3回消費生活大学講座を開催しました
令和4年7月27日(水) 令和4年度第3回消費生活大学講座を開催しました。
◆講 演
|
SDGsの視点から、スマート農業、有機農業などについて分かりやすくお話しいただきました。
参加者109人。
次回は8月24日(水)13時より、講師にPETボトル協議会PETボトルリサイクル推進協議会 顧問 秋野卓也氏をむかえ、「PETボトルリサイクルの現状と今後の課題点」をテーマに開催します。
受講申し込みお待ちしております。
令和4年度 第2回消費生活大学講座を開催しました
令和4年6月15日(水) 令和4年度第2回消費生活大学講座を開催しました。
◆講 演 佐藤 さちよ氏 |
生前整理をするタイミング、整理・収納のポイント、思い出の物の整理の仕方等、いつでも誰でもできる身近な整理術を、分かりやすくお話しいただきました。
参加者112人。
次回は7月27日(水)13時より、講師に㈱アグリーンハート 代表取締役・農音楽家 Takuron(佐藤拓郎)氏をむかえ、「青森の有機農業を考える~消費者も地域のプレーヤー」をテーマに開催します。
受講申し込みお待ちしております。
令和4年度 第1回消費生活大学講座を開催しました
令和4年5月25日(水) 令和4年度第1回消費生活大学講座を開催しました。
青森県消費生活センター 吉田所長 挨拶 |
テルミちゃんも ご挨拶 |
◆講 演(オンライン) |
成人年齢が18歳に引き下げられたことにより、懸念される若年者の消費者トラブル増加を防止するための消費者庁の取り組み等を、分かりやすくお話しいただきました。
参加者109人。
次回は6月15日(水)13時より、講師に一般社団法人生前整理普及協会 生前整理アドバイザー 佐藤さちよ氏をむかえ、「自身を見つめ直すきっかけは身近な整理から~整理術と生前整理~」をテーマに開催します。
受講申し込みお待ちしております。
令和3年度消費生活大学講座の終了について
令和3年度の消費生活大学講座は令和3年10月22日に第6回を開催し終了しました。大勢の方にご参加いただきありがとうございました。
第1回 消費者庁消費者教育推進課 |
第2回 料理家 瀬尾 幸子 氏 |
第3回 北里大学獣医学部 |
第4回 公益社団法人 |
第5回(オンライン開催) (一社)地球温暖化防止 事務局次長 木場 和義 氏 |
第6回 八戸学院大学 地域経営学部 |
※令和4年度開催の詳細については4月上旬に当サイト掲載予定です。
消費者情報あおもり2021.12号を発行しました
消費者情報あおもり2021.6号を発行しました
還付金詐欺が増えています!
県内では、特殊詐欺、とくに還付金詐欺の件数が増加しています。
このため県警察本部では「特殊詐欺警戒警報」を発令し、対象期間である4月16日から30日まで、集中的に広報啓発活動を実施しています。
4月16日にはイトーヨーカドー青森店において、県警察本部、青森警察署とともに青森県消費生活センターも「テルミちゃん」と啓発グッズを配付して注意を呼びかけました。
みなさん、特殊詐欺に十分気をつけてください。
困ったなと思ったら消費者ホットライン(局番なし)188 または 警察相談専用電話 #9110 へご相談ください。
![]() |
![]() |
![]() |