令和6年度 新着図書を追加しました
県内の消費生活センター
名称 | 所在地 | 電話番号 | 相談受付時間 |
---|---|---|---|
青森市民 消費生活センター |
〒030-0801 駅前庁舎1階(アウガ) |
017-722-2326 | 平日 8時30分~18時 |
弘前市 市民生活センター |
〒036-8003 弘前市駅前町9-20 ヒロロ3階 |
0172-34-3179 | 8時30分~17時 (月曜日休) |
八戸市 消費生活センター |
〒031-8686 支庁別館7階 |
0178-43-9216 | 平日 8時15分~17時 |
五所川原市 消費生活センター |
〒037-8686 五所川原市字布屋町41–1 市役所2階 |
0173-33-1626 または 0173-26-5881 |
平日 9時~16時 |
十和田市 消費生活センター |
〒034-8615 市役所本館1階 |
0176-51-6757 | 平日 8時30分~16時30分 |
三沢市 消費生活センター |
〒033-8666 市役所1階 |
0176-53-5350 | 平日 8時30分〜16時30分 |
むつ市 消費生活センター |
〒035-8686 市役所内 |
0175-22-1353 | 平日 8時30分~17時15分 |
お問い合わせ
ホームページへのご意見・ご感想はsyouhisya-aca-homepage@aca.or.jp までお寄せください。
いただいたご意見は、ホームページ作成の参考にさせていただきますが、個別での回答はいたしておりません。ご了承くださいますよう、お願いいたします。
相談窓口
〒030-0822
青森市中央三丁目20-30 県民福祉プラザ5階
TEL 017-722-3343
FAX 017-722-3414
受付時間
午前9時から午後17時30分(平日)、午前10時から午後4時(土・日・祝日)
休み
年始年末(12月29日から1月3日)
プライバシー・ポリシー他
リンクについて
当ホームページは、原則リンクフリーですが、リンクをされた場合は、恐れ入りますがSyouhisya-aca-homepage@www.aca.or.jpまでご一報ください。
なお、リンクの設定をされる際は、「青森県消費生活センターホームページ」へのリンクである旨明示をお願いいたします。
著作権について
当ホームページの内容について、私的使用又は引用等著作権法上認められた行為を除き、当センターに無断で転載等を行うことはできません。
当ホームページの内容の全部または一部について、青森県消費生活センターに無断で改変を行うことはできません。
免責事項
当ホームページの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、青森県消費生活センターは利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
その他
当ホームページは予告なしに内容を変更又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
プライバシーポリシー(個人情報の取扱い)
青森県消費生活センターは、個人情報の取扱いについて、以下のようなプライバシーポリシーを設けています。
当ホームページでは、意見募集やアンケート調査などを通じて、利用者のみなさまから同意をいただいた上でお住まいの地域や年齢、メールアドレス等の個人情報を送信していただくことがあります。これら任意にご提供いただいた個人情報は、みなさまのご意見をいただき、よりよい行政サービスを行うための調査などが目的で、その目的以外の用途には利用しません。また、これらの情報はいずれも統計的に利用されますので、同意のないままに個人のお名前などが出たりするなどにより、後々ご迷惑をおかけすることはありません。
青森県消費生活センターでは、個人情報を重要なものと認識し、ご提供いただいた個人情報を「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」その他関連法令等を遵守して保護します。
当ホームページでお寄せいただいたご意見は、当ホームページほか、青森県消費者センターで発行するパンフレットや報告書などに掲載することがありますので、予めご了承ください。なお、その場合でも個人が特定できる情報を含めることはありません。
- 青森県消費生活センターのサイトからリンクされている他サイトにおけるプライバシー情報の取扱いの基準や内容においては責任を負うものではありません。
- 青森県消費生活センターは、より一層みなさまの個人情報の保護を図るため、または法令の制定や変更等に伴いプライバシーポリシーを変更することがあります。
- 当ホームページで知り得た情報は、業務上必要と思われる関係者へ委託することありますが、その際は、漏えいや再提供を行わないよう契約により義務づけ、適切な管理を実施いたします。
公式SNSについて
学習広場
ご利用案内
ご利用受付時間は午前9:30〜午後4:30までです。
ご利用は受付までお申し出ください。
飲食禁止となっております。
インターネットコーナー
インターネットにより、消費生活に関する情報を検索できます。
※現在利用できません。
ご利用案内
ご利用受付時間は午前9:30〜午後4:30までです。
ご利用は受付にあります「情報検索コーナー利用届」にご記入の上、受付まで申し出ください。ご利用時間は1人30分までです。
メールやチャット、掲示板、ゲームなどのご利用はご遠慮ください。
ACAPコーナー
ご利用案内
ご利用受付時間は午前9:30〜午後4:30までです。
(社)消費者関連専門家会議「ACAP、エイキャップ」は、消費者と企業の相互理解を深め、信頼を高めるために活動している公益法人です。
ACAP各企業の消費者向けパンフレットがそろっています。
ご自由にお持ちください。
ACAPは、
- 消費者と企業のよりよい関係を考えるための組織です。
- 企業における消費者問題を掘り下げ、消費者との共生を目指す組織です。
- 消費者対応のプロフェショナルを育てます。
DVDコーナー
☆DVD一覧
ご利用案内
ご利用受付時間は午前9:30~午後4:30までです。
※受付は5F青森県消費生活センターへ
DVDを借りるとき
「DVD貸出申込用紙」に記入し、受付にお申し出ください。
DVDを返すとき
受付にお返しください。
その他
貸出中のDVDの予約は、1人1回、DVD3巻まで可能です。(予約いただいたDVDが戻り次第、ご連絡いたします。連絡後、1週間以内にご来館ください。)
返却が遅れる場合は、必ずセンターまでご連絡ください。
図書コーナー
ご利用案内
ご利用受付時間は午前9:30〜午後4:30までです。
※受付は5F青森県消費生活センターへ
図書を借りるとき
「図書貸出申込用紙」に記入し、借りたい図書といっしょに受付にお申し出ください。
図書を返すとき
直接書架へ戻さず、受付にお返しください。
その他
貸出中の図書の予約は、1人1回、図書3冊まで可能です。(予約いただいた図書が戻り次第、ご連絡いたします。連絡後、1週間以内にご来館ください。)
返却が遅れる場合は、必ずセンターまでご連絡ください。
マスコットキャラクター テルミちゃん
悩みを取りサル テルミちゃんプロフィール
![]() |
なまえ
テルミちゃん
この名前は、「私に電話して」=TEL+ME
の意味から名付けられました。
特徴
消費者の心を癒す、ハッピーカラーのピンク小猿。しかも、顔、お尻、尻尾までハート型なのは、消費者の心のケアまでできるから。
実は、この尻尾、トラブルを感知できるという優れもので、常に悪事がないかとアンテナのように張り巡らせているんです。
悪質商法や消費者トラブルが起こりそうな現場に居合わせると、消費者の目の前に登場。消費者に「気づき」を与え、事故を未然に防ぎ、一件落着する度、尻尾はハート形に。いわゆる、尻尾は、消費者と小猿の心を現すバロメータでもあります。
お気に入りの葉っぱの髪飾りを付けると、ハート型の顔は、まるで青森りんごですね。
得意技
困っている、迷っている消費者への「しがみつき技」。テルミちゃんに「むぎゅ~」と、しがみつかれると、消費者はふと我に返る。そして、このキュートな姿に心癒され、パワーと勇気を貰い、冷静な判断ができるようになるんです。
消費者教育推進大使
2017年度、消費者庁より「消費者教育推進大使」を委嘱されました。
★「テルミちゃん」イラスト使用規程
消費生活センターご案内
青森県消費生活センターについて
青森県消費生活センターでは、県民一人ひとりが健康で、安全かつ快適な消費生活を送ることができるよう、消費生活に関する様々な問題を解決するため各種業務を実施しています。
![]() |
![]() |
業務の内容
1) 消費生活に係る相談及び苦情処理
- 毎日の暮らしの中で生じた商品・サービスの提供や契約に関する苦情・トラブルについて相談、問い合わせに応じ、解決のための助言、あっせん等を行っています。
- 必要に応じて弁護士等による無料法律相談をご案内しています。
- 製品安全に関する相談に応じ、情報提供を行っています。
- 製品事故の解決を目的に、科学的に原因を調べるためのテストを委託により行います。
※消費生活相談について詳しくは「消費生活相談について」をご覧ください。
2) 消費者教育・啓発事業
3) 生活関連物資の価格動向調査及び情報提供
4) その他消費生活の安定及び向上の確保
情報提供コーナー(県民福祉プラザ2階)
図書コーナー、DVDコーナー、Acapコーナー、インターネットコーナー(休止中)、学習広場といった、消費生活に役立つ情報を提供するコーナーです。どなたでも利用できますし、貸出しにも応じています。
受付
午前9時から午後4時30分
休日
毎月第3月曜日(プラザ閉館日)及び12月29日から1月3日
事務室(県民福祉プラザ5階)
移動消費生活講座の要望、消費者教育に関する問合せ、消費生活サポーターの登録申込みなどを受付しています。
受付
午前8時30分から午後5時
電話
017 – 722 – 3348
※本番号では消費生活相談は受付しておりません。消費生活相談は017 – 722 – 3343へ。
FAX
017 – 722 – 3414